FX 初心者 いくらから

FX 初心者

【FX初心者】軍資金はいくら必要?5,000円から始めるリアルな資金計画を立ててみた

FXを始めよう!と思ったはいいものの、僕が一番最初にぶつかった疑問が、
「で、いったいいくらから始めればいいの?」ということでした。

ネットで調べると「1万円からでもOK!」という声もあれば、
「最低でも10万円は必要」という意見もあって、正直よく分からない…。

そこで、本気でFXと向き合うために、
自分なりに資金計画について徹底的に調べてみました。
今回はその備忘録をブログにまとめておきたいと思います。

結論:いくらから始めるべきか?僕なりの答え

いろいろ調べてみて、僕が出した結論はこれです。

  • 学習・練習目的なら【5,000円~2万円】
    • まずはツールの使い方に慣れたり、実際の値動きの緊張感を体験したりする「実力づくり」の段階。この金額なら、万が一失っても精神的ダメージが少ないのがメリットです。
  • 実運用(利益を狙う)なら【3万~10万円】
    • デモトレードで練習した手法を試し、小さくてもいいから利益を積み重ねていく段階。このくらいの資金があれば、ある程度のポジションサイズで取引できるので、より実践的な経験が積めます。
  • 継続的な運用の土台を作るなら【10万円以上】
    • 複数のポジションを持ったり、状況に応じてポジションサイズを調整したりと、戦略の幅が広がります。何より、資金に余裕があることでメンタルが安定しやすいのが大きいと感じました。

僕みたいな初心者は、いきなり大金を入れるのではなく、
「デモトレードで練習 → 超少額で実践」というステップを踏むのが、
一番安全な道みたいですね。

デモ口座を開設する

5,000円や2万円の少額からでも本当に始められる?

結論から言うと、可能です。
最近は1,000通貨や、中には100通貨といった
非常に小さい単位から取引できるFX口座があります。

例えば、米ドル/円(USD/JPY)を1,000通貨で取引した場合、
1pipsの値動きは約10円の損益になります。

ただ、ここで注意が必要なのがリスク管理

仮に資金5,000円で、1回の取引の損失を資金の1%(=50円)に抑えたいとします。損切り幅を20pipsに設定すると、
1,000通貨のポジションでは損失が約200円になってしまい、
リスクを取りすぎています。

この場合は、もっと小さいロット(例えば500通貨など)
で取引する必要がある、ということですね。

超少額トレードは、手数料やスプレッドの負担が相対的に大きくなるので、
「あくまで練習用」と割り切ることが大切だと学びました。

10万円あれば「億り人」も夢じゃない?現実的な資金戦略

「10万円を1億円に!」なんて夢も見てしまいますが、
ここで一度冷静に数学で考えてみました。

10万円を1億円にするには、元手を1000倍にする必要があります。

もし、毎月「月利5%」という
驚異的なパフォーマンスを複利で達成し続けられたとしても…

計算すると、**約142ヶ月(およそ11.8年)**もかかることが分かりました。

しかもこれは、一度も負けずに資金を引き出すこともなく、
一直線に増え続けた場合の計算。

現実には損失も出るし、ドローダウン(一時的な資金の落ち込み)もあるので、ほぼ不可能です。

夢は持ちつつ、まずは**「年率ベースで+10~30%を安定して出せる自分の型」**を作ることが、一番の近道だと感じています。

そして、ドローダウンが例えば資金の-10%を超えたら、
一度ロットを半分に落として検証モードに戻る、といったルールも必要ですね。

トレードの心臓部!利益計算とロット管理の基本

トレード日誌をつける上で欠かせないのが、
自分のトレードが本当に優位性があるのかを測る「期待値」という考え方。

  • 期待値 = (勝率 × 平均利益) – (負率 × 平均損失)

この計算結果がプラスになることが、長期的に勝ち続けるための最低条件なんですね。

そして、毎回どれくらいのポジションを持つべきか(ロット計算)。
これもちゃんと公式がありました。

  • 許容損失額 = 口座残高 × リスク%
  • 必要通貨数 = 許容損失額 ÷ (損切りpips × 1pipsあたりの金額)

例えば、僕の口座残高が5万円で、1回の取引リスクを1%(=500円)、
損切り幅を20pipsに設定した場合。1,000通貨で1pips=10円とすると…

1,000通貨ポジションの損失は200円(20pips × 10円)。

許容損失額は500円なので、500円 ÷ 200円 = 2.5。
つまり、2,500通貨までポジションを持てる、
というのが理論値になります(実際の注文はFX会社の取引単位に合わせます)。

毎回この計算をして、
絶対にリスクを取りすぎないように自分を律することが大事ですね。

絶対に守るべき!FXのリスク管理ルール

調べていて一番痛感したのが、
FXは「いかに勝つか」よりも「いかに負けないか、生き残るか」
が重要だということ。

そのためのリスク管理の基本ルールを自分用にまとめました。

  1. 1回の取引のリスクは口座資金の0.5~1%に固定(最大でも2%)
  2. 損切りは必ず逆指値注文で自動化する(手動はダメ、絶対)
  3. 重要経済指標の発表前後は取引しないか、ロットを極端に小さくする
  4. 連敗したらロットを半分にする、一日の損失上限を決めるなど、機械的なルールを作る

レバレッジは、高い=危険というわけではなく、
あくまで「必要証拠金を減らすための道具」。

本当のリスクは「ロットサイズ」と「損切り幅」で決まる、
ということを肝に銘じたいです。

初心者の僕がこれからやるべき具体的なステップ

知識をインプットしたところで、僕がこれから進むべき道を整理しました。

  1. 口座開設:まずは口座がないと始まらない。本人確認書類とマイナンバーを用意。
  2. デモトレードで徹底練習:最低でも30~50回は同じルールでトレードを繰り返し、勝率や期待値のデータを取る。トレード日誌も必ずつける。
  3. 超少額で実践開始:練習で優位性が確認できたルールを、計算したポジションサイズで淡々と実行する。
  4. 日々の資金管理:1日の損失上限(例:-2%)や週の損失上限(例:-4%)を設定し、上限に達したらその日は潔くPCを閉じる。

戦略は、まずは基本と言われるトレンドフォロー(押し目買い・戻り売り)
を徹底的に練習しようと思います。

通貨ペアも、情報が多くて値動きが分かりやすい米ドル/円(USD/JPY)
ユーロ/米ドル(EUR/USD)に絞るのが良さそうです。

まとめ:FX初心者がまず把握すべきこと

最後に、今回の調査で僕が学んだ最重要ポイントです。

  • 開始資金:練習なら5,000円から。本気で利益を狙うなら3万~10万円が現実的。
  • リスク管理:1回の損失は資金の0.5~1%。損切りは逆指値注文で必ず設定する。
  • ポジション計算:毎回必ず計算式で適切なロットサイズを算出する。
  • 継続すること:トレード日誌と検証を繰り返し、負けた時のルールを厳守する。

FXは「どれだけ早く大金を稼ぐか」というゲームではなく、
どれだけ長く、正しく市場に居続けられるか」で差がつく世界だと分かりました。

今日から僕も、小さく、正しく、記録する。

この3つを徹底して、まずは市場から退場しないトレーダーを目指したいと思います。

ちなみに初心者の場合
口座開設ボーナスを活用してトレードに慣れる
というのも1つの戦略だと思います。

こういったものも有効活用していきたいですね

リアル取引口座を開設する

コメント

タイトルとURLをコピーしました